ひでやのぶろぐ

英屋へようこそ!

ムーミン絵本の世界in横山隆一記念まんが館

f:id:hideyanoblog:20171010165129j:image

ムーミン絵本の世界展~トーベ・ヤンソンの原作から、描きおろし新作絵本ができるまで~ | 横山隆一記念まんが館

 

印刷する上での様々な事情もあって、二三色しか色つけれなかった、とか理由が説明にあったけど、こういう色彩が、あぁ、ムーミン!ザ☆北欧!って女子は胸がキュンキュンしますぞ。 

どういうふうに思いつくのだろうか、日本に住んでたら分からない色合いなのかな。

この絵本を最後におもわず買って帰りました。

切り抜きの仕掛けがあって、イメージがどんどん膨らむ。

ムーミンが道行く先の太陽の絵は後のページのシーンへと繋がる、続いたページには、さっき通って来た暗い森が窓の向こうにある。

日本語訳無し、アルファベット表記のみの絵本、向こうの国で売られている現物そのもの。

まるで海外へ行った先で買って来たかのような一冊なんです。

輸入ものだで、二千円強するもん。 (そう、これぞ大人買い。ヌハハハハ)

f:id:hideyanoblog:20171010165136j:image

原画を眺めながら、この色彩の世界にどっぷりはまりこんでいました。

フェイスブックで和田敦子さんの投稿で知ったこの展覧会。それまでまったく存在を知らなかった!さっそく行かねば!っと馳せ参じました。

KUTVさん主催だったのね!

ご本人がほんとうにレジ打ちしていてびっくりしました!(笑)

半券持って行ったら、ムーミングッズのお買い物コーナーには出入りが自由になるとのことで、また行ってしまいそう。

 

f:id:hideyanoblog:20171010165139j:image

夜は秋のお城祭りで池川神楽鑑賞。

毎年来てる、楽しみにしている行事です。

四天の舞。

鬼神(天狗の仮面)👺と四天王が舞う、途中鬼神が会場の子どもを抱いて、泣き叫ぶ様子にみんなで笑う、軒並み子どもを襲ったら次は婆ばを誘う、これは鬼神も断られていたけども(笑)、最後、見事な刀技飛び出す戦いの後、鬼神の参りました。で、拍手喝采の幕引き。

 

なんか感動しちゃうんだな。

これで三年目、3回目の神楽。

また来年も見に来たい!

秋の夜のお城で、というこのロケーションが素晴らし過ぎる。

ゆらゆらと城の石段を揺れて動く山内家の家紋の灯篭。

時代劇で見たことのある夜を歩く人の風景、昔のお侍さんもきっとこうしてここを登っていたんだろうなぁと感慨に浸るも、すぐに息が上がる自分、偉い、昔の日本人、偉い、と呟きながら、毎回高知城の階段にやられてる、む、無理ぽ、上まで一気に上がるとか、絶対、馬鹿の所業…

昔の人、毎日の出勤、ほんとうに御苦労さまで…した…

 

会場が下にあって助かった(笑)

 

大丸の北海道展、マジで「にしんの糠漬け」がオヌヌメ。

f:id:hideyanoblog:20171005170507j:plain

肌寒くなると、思い出します、煮物の味を。

暑い時期には食べたいだなんて考えも及ばなかった、気候も無事適温になりまして、やっとぐる煮を作ろう!という気になれました。

美味しいです、野菜の甘みが凝縮してます。

f:id:hideyanoblog:20171005170504j:image

高知の生がきがはじまる季節。

地がきが入荷しましたよー!

他、ブタバラと大根の角煮なども作った!

涼しくならないと思いもよばない秋メニュー…。

f:id:hideyanoblog:20171005173200j:image

旬の食材を純なレベルで味わえるから、アイスクリームづくりっておもしろいんです。

大分から、毎年送られてくるかぼすを、ほんとうは麦焼酎いいちこさんがくれるものだから、先方の商品を盛り立てるよう使わなければならないところだが、今年はこちら側に採用させていただきました。

前にレモンで作ってみたらなかなか美味しかった柑橘アイスクリームのレシピ。

ダンボールいっぱいのかぼすをこれでもかと搾って、生クリームの味わいを活かしたかぼすのアイスクリームを作りました。

かぼすの風味が爽やかで甘酸っぱい仕上がり!美味しいですよ。

f:id:hideyanoblog:20171005170501j:plain

北海道物産展では、糠づけのさんまを買うのがいつもなのですが、去年はなかったにしんの糠づけなるものが新登場してまして即決購入。

ほんとうに、おいしいです。糠漬けって、野菜よりも魚の方が美味しいんじゃないかと思う今日このごろです。マジで糠さんていい仕事するよね。

f:id:hideyanoblog:20171005170520j:image

ベイスターズ監督の山下大輔さんを囲んでみんなでパシャリ☆

カウンターの壁にサインをいただいてます。

「ホエール」と背番号の「1」の文字にみんな、おぉ…と(笑)

みんなすりすりしに来てね♫

 

松茸も見習え!

f:id:hideyanoblog:20171003161029j:image

今日のまかないは、納豆炒飯でした。

新たな発見をしてしまいまして、納豆ご飯を食べてる時に、ふと魔が差して、目の前にあった豚キムチ炒飯ふりかけをかけてみたんです、あぁ、チャーハンと納豆って、美味しいもんなぁ、ということは、・・・これももちろんアリだよなぁと思って。

味覚って直感、わたしの五感が指し示した、これは、いけるはずだと。

・・・いけた。

完璧見事なまでに納豆炒飯の味をしている。

意外なことに大将のお墨付きです、自信を持って薦める、ぜひお試しを。

炒めず簡単に、フライパンも汚さずにあなたの好物の納豆チャーハンが出来上がりますよ!オススメです!

 

えらい早朝に街を歩いてたんだ!帯屋町軒並み開店前だもの。

f:id:hideyanoblog:20171003161040j:image

いつも通っているこの道、大丸から四国銀行へ、そこから入る路地、元うるうさんがあって、肉屋へ抜ける道、きっと明日も大丸の北海道物産展へ行くために(明日が初日!ロイズ!ロイズ!!)通ることになるだらう道がブラタモに。

f:id:hideyanoblog:20171003161042j:image

右の→ギザってなってるお堀、あの路地のもっこりしているところ、わたしがいつも自転車で一回踏ん張って登るところは、お堀の土橋の名残。

「つちばし」というアーケードにあるお蕎麦屋さんもそれにちなんでるとな!!知らなかったー。

f:id:hideyanoblog:20171003163949p:plain

追手前公園もタモリの変な形をしている公園ですね。という言葉を聞くまで考えてもみなかった、あれ、河を埋めてる形をしているところだったんだ。

①がつちばし蕎麦屋、追手前公園から①までが上の地図での水が流れていたところ。

そこから(高知城方面への)内側が上流階級の暮らす地域で、その外側に暮らす下層階級との境界線に、このお堀がなっていた。

現代(いま)やそんなヒエラルキーな境界線など無視して、大丸物産展にいそいそと通っているというのにね…。

・・・このお話は、高知の歴史好きが高じて、昔のこういうところ、土佐の頃の名残を探している静岡在住のK氏から、もうだいぶ前にすでに伺っていて、それがまるごと放送内容と同じだから、なんて視点が同じなんだと思って、なんかおもしろかった(笑)

じもピー意外と住んでるところに興味がないものよね、高知の面白い話ってみんな県外の人から教わってる、高知ファン以外と多いね(笑)

高知新聞のブラタモのところがピンクに塗られていたり、放送日の宣伝広告がアーケードの中にでっかく飾られていたり、放送後のフェイスブック歓喜に湧いていたり、まさかこんなに盛り上がるとはと驚いてた、恐るべし、ブラタモ。

すごくいい内容の番組だった。

子供の頃から、北も南も山に囲まれてんなぁ・・・と素朴に思っていた理由もこれで分かりました。知らなかった(笑)

この太平洋から市内に注ぎ込まれる水の流れによって生まれた地形が、土佐の坂本龍馬を作ったんですってよ、あながち間違いじゃないかも・・・と思いっきり番組の主張に感化されよる。堀で隔たれる上士と郷士という差別問題、土佐の造船技術、太平洋の向こう側にある大陸へのあ(↑)こがれが明治維新の原動力に、いや、こりゃアリだ。

恐るべし、ブラタモリ…。

f:id:hideyanoblog:20171003161055j:image

昨日オヌヌメしたまいたけ、昨日はたくさんご注文をいただきました。

揚げてびっくり、ステーキに添える鉄板で焼いてびっくり、香りが、すばらしいんです。

まいたけって、こんなに香ります!?こんなに素敵に華やかに、知らなんだ・・・。

最初天ぷらを食べたときに、松茸レベルに香ってんなぁ、負けてないじゃないか!と驚いた。

そしたら大将曰く、昔は松茸よりもこちらの方が珍重されていたのよって。

ほらぁ。だしょう~ね~。

安くてこちらのほうが美味いんだったら、もうこれで良いではないか!

松茸が高嶺の花と湧いてる隙に、実は茸界一なのかもしれないまいたけさんを大いに独り占めしちゃいましょう。ウヒヒヒヒ 

松茸は高すぎるんだよ~もう~。まいたけパイセン780円だよー。