ひでやのぶろぐ

英屋へようこそ!

夏夏夏。

こんどのスィートコーンは徳島県産。そろそろ高知はとうもろこしも旬は終わり頃だとか。これから産地はだんだん北上してゆくそうです。

f:id:hideyanoblog:20170721165340j:image

 

f:id:hideyanoblog:20170721165344j:image

最近あんまりにも夏らしいので、カルピスのジェラートをつくりました。

ヨーグルトと佐川のぢちち(地乳)を合わせたクリーミーでさっぱりとしたジェラートです。

いつか夏になったら作ってやろうと思って温めておいたレシピです。

温めているうちに忘れて冷めるものですが、あんまりにも気候が熱くなってきたので、さすがに思い出すに至りました、よかった。

夏になると求めてしまう味ってありますね。

ま、単に食欲が減退し、揖保の糸しか喉を通る気がしないだけとかの理由もありますが。それでうちは昨日に久方ぶりのお素麺でした。あぁ、夏が来たなぁ、と思いましたね。

夏の白い太陽の光にかき消されてしまいそうな真昼、ヒーヒー言いながらなぜかジブリ映画の場面場面が思い浮かび、口ずさむは隣のトトロ。

とうもろこしを茹でながらメイちゃんが迷子になった夏の田舎の風景が蘇ったり(メイちゃん時代の昭和三十年代のとうもろこしとは物が違うんだぜ、今はスィートコーンと言って糖度もあってそれはそれは美味いんだ。ま、昔の人から言わせりゃ今の野菜はなんでもかんでも甘くしやがってというご意見もございますが)カルピスを入れてくれた着物姿の母がぼくと節子を呼んだあの日のほたるの光が脳内を駆け巡ったり、あぁ、夏休みになったら本20冊読むんだ!と、15歳の甘酢っぱい初恋に思いを馳せたり、なぜか夏の思い出となると、ジブリ映画の脳内上映が始まってしまう、そんな朦朧とした厨房の灼熱に仕込み時間。(厨房って暑いんです)

~夏の思い出のような甘酸っぱいジェラート~ってパクリ先のレシピに書いてたけど、著者の先生~ぃ、なんか意味深~ん。

 

f:id:hideyanoblog:20170721165347j:image佐川町のお豆腐屋さんの奴豆腐。

「はちきん豆腐」が毎週火曜日に入荷しております。

噂を聞いて入手したところ、その大豆の濃厚さ、おいしさにびっくり、そのままメニュー入りしました。

写真は木綿ですが、絹ごしの奴豆腐(450円)をおすすめしています。

佐川町の食材は美味しいものぞろいですね。牛乳にいちごに、今は昔きゅうりといって、高知県に昔からあった在来のきゅうりも、佐川町産のを仕入れています。

辛子肉味噌モロキュー350円で大活躍中です。

f:id:hideyanoblog:20170721165356j:image

メジカも毎日入っておりますよ~。780円

大人な。

古典。

それは、いつか人が帰るべきところ。

男どもの古典がロッキーやジャッキーやブルース・リーならばっと、考えて、10代のころにドハマりしてた、これがわたしの古典かな。(女子にも異論があるとは思うが)

女子のあこがれ、花の都巴里のイメージを根底から覆すガールズムービー。

 

アメリ [Blu-ray]

アメリ [Blu-ray]

 

 

 夢見がちなセブンティーンのころにハマってたの。

元々監督はホラー映画撮ってた人で、この映画のイメージポスターもどこかホラーぽいし、それ、確か「エイリアン」じゃなかったけか。

そんなおっさんが描いた、日本よ、これが、パリっ子だ。

 

当時目にした実際の巴里の街は、いかにおらが国のインフラや街並みにこまめに人の手が加えられ、整えられていたのかが身に染みて思うほど、なんか、いろいろが雑多にみえた。

これは日本が災害が多い土地柄だからなのは間違いなくて、春夏秋冬、洪水、積雪、火山、地震で破壊され、ときどき津波に全部流されたりしながら、年中、休むまもなく直し直ししながら、人がやっと生きてるのに比べりゃ、あっちって、たぶんだけど、ほぼ、放ったらかし。

そんな将来遺跡となるまで残り続ける石の街に、色んな人種たちが流れてきて混在して住んでる、だから道路にゴミが溢れようと、みんな人ごとのようにしている風にみえて、そんなパリの街は、石造りで建物はきれいだけど、その周りの環境は、どうかな、きれいかな。

なんか野ざらしという言葉がぴったりだと、今、思った。

そこがちょっと不衛生に思えたけど、渋いとも思えた、逆にこれが大人なのかも、と思った。(よくわからんが)

 

 そんな背伸びしても手の届かないような未知的、あ(↑)こがれの街に住んでる、アメリが、10代目線には何もかもがお洒落にみえた、無性に可愛かった。 

いい感じで本格的に日常性のある、パリの人間模様、みんなちょっと変で、といっても、何がまともでそことどこまで外れてるから変人となるかなんて基準も危うい、この世界感。

いやなやつにも、ほんとうに変なやつにも、変人じゃないけどちょっとだけ変な方向にこだわりが強すぎてたり、そんな登場人物たちに対する、ユーモアな肯定感が心地よい。

 

アメリ

アメリ

 

 あぁ、これも好きすぎて大事に持ってたなぁ。

 

労働者がデモ中の、中身ほぼシャッター街と化してすっかり廃れきってるショッピングモールで自由時間の買い物を楽しんだり(楽しめるか!買うもん何にもなかったわ!)、巴里の街並みをバスから眺めていたら、ところどころにいくつもある大行列が目について、それが職安に詰めかける人たちだったと知ったときは、なんか何とも言えなかった。

世界で一番閑散としているといわれているユーロディズニーも、お噂通りで。

(スプラッシュマウンテン、スペースなんちゃら、何回も連続乗りした)。

 

これはヨーロッパはこどもをこどもたらしむ教育をする国柄ではなく、人間を一刻も早く大人に仕立てたいという価値観が強いため、幼き人間を夢の国に迷い込ませるような愚行を嫌う、とか、なんかの本で読んだっけ。

 

 

実際に舞台となったアメリが働くカフェへも念願叶って行けたけど、映画の中のこぎれいさなど皆無で、ものすごい汚い店だった。

映画ってかなり、いらないところ隠れてるんだと、しんみり思った。

カフェがこ綺麗お(↑)しゃれな場所という固定概念が未だ根強い高知の田舎者、今思えば、向こうのカフェって日本で言うところの居酒屋的な場所なのかも、とすれば、じゃああの店って高知の葉牡丹だったのかも、使い込み感は似たようなものだったかと。

 まぁ、見ると聞くとは大違いとはこのことかと、あまりにもかけ離れているパリの現実の洗礼を受けたセブンティーン。日本の宣伝って。

 

この映画は、そんな普通じゃねぇ現実に、おしゃれに、可笑しく、パリっ子らしく処してくアメリの姿がなんかかわいらしくて、あこがれてたんだなぁ。

 きれいごとじゃおさまらねぇ無秩序な世の中を、こういう風に渡るのって、すてきかもって!(まじかよ)

 

 

 

\((T-T))/

 

ロッキー (字幕版)

ロッキー (字幕版)

 

 なんか、YouTube動画で、映画ファン達が集ってスタローン愛を語るってのを聴いていて、ラジオ番組なんだけど、視聴者からあなたの好きなスタローン作品は何か総選挙して、一位はランボーで二位はロッキーという結果、もちろん、そうよね!と、コメンテーターたち、日本中の映画マニアたちと一体と化した感動に、ひとりで仕込みの厨房で浸っていたわけですが、やっぱり、この二作だよね~。

「この作品を観ずして映画を語ることなかれ」

と、父から比較的はやくから映画の古典を教えられたことが、和洋、時代も問わず、幅広く映画を観れるきっかけになったわけです。「ゴッドファーザー」とか。

ほんとうに、これらを知らずにただ映画を観ていたという自分が恥ずかしい!

ランボーは、泣いたなぁ。最後こどものように泣きじゃくる姿が悲しかったなぁ。

あれでしょ、あの映画観て日本の男のこどもたちはサバイバルナイフに興味を持つことになるんでしょ。ヌンチャクレベルのアレでしょ。

ロッキーって、一作目、わたしずっと勘違いしてたんです。

ロッキーが勝って話が終わってたものと思い込んでた。

そのラジオ番組でマニアどもが語っていてそうかと膝打った。

 

あれは、やると決めた時点で勝ってる映画なんだよ。

 

勝つのは2で。

その2のカタルシスは、この1のもつ力があるこそ、得られる大感動があるわけで。

1は売れてない時代のスタローンが背水の陣で作った作品、俳優生命ももう終わり!でも最後に立ち上がりたい!という必死の念が込められている魂の映画、だから観ている方も皆共鳴しちゃうんだ。

映像のB級感が妙にいいし、映画の中なのにこちら側の身の丈っぽいのは、作者自身のそのときの姿そのまんまなんだろう。

やる!っと決めることって、自分に叱咤することで、「気づくこと」ってほんとうに大事なことだなぁっていつも思ってることなんだけど、どこかでちゃんとダメな自分に気づいて、やらなきゃ!って今の壁乗り越えることって、すごく勇気もいるし、努力もいるし、恐怖との戦いだし。

でもそれがなかったら、惚れた最高の女もロッキーは得られなかったわけで。

ああああ、震えてきた、ロッキーのテーマソングがいま頭の中を鳴り響いてて、両手を上げてr(あああ乗ってきたのに予約の電話が鳴った)ランニングをしている、エイドリアンが笑顔でロッキーに抱きついて一緒に泣いてエンディングーーーあー、五時半!営業はじまります!!